はじめに
「ECサイトのデザイン、これで本当に大丈夫かな…」
「商品は良いものなのに、なんだかサイトが素人っぽいと言われる…」
「お客様がすぐに離脱してしまうのは、デザインのせい?」
自社ECサイトを運営する中で、デザインに関する悩みは尽きないものです。特に、専門的な知識がないと「どこから手をつければいいのか分からない」と感じる方も多いでしょう。
しかし、ご安心ください。
プロのデザイナーでなくても、たった3つの基本ポイントを押さえるだけで、あなたのECサイトは見違えるほど「プロっぽく」「売れる」サイトに変わります。
この記事では、私たちSBマーケティングデザインが、ECサイトのデザイン改善を検討している方に向けて、最も重要で、最も効果のある「デザイン改善3つのポイント」を分かりやすく解説します。
ECサイトのデザイン改善が売上に直結する理由
お客様はECサイトを訪れてからわずか3秒で、そのサイトが信頼できるかどうかを無意識に判断していると言われています。「見にくい」「怪しい」と感じた瞬間、お客様はためらうことなくブラウザの「戻る」ボタンを押し、二度と戻ってきてはくれません。
つまり、ECサイトのデザイン改善は、単なる見た目の問題ではなく、お客様の信頼を獲得し、売上を向上させるための重要な戦略なのです。
素人でもできる!ECサイトのデザイン改善3つのポイント
それでは、ECサイトのデザインを改善するための具体的な3つのポイントを見ていきましょう。
ポイント1:『色』の選び方と使い方で信頼感を高める
デザインが素人っぽく見える最大の原因の一つは「色の使いすぎ」です。多くの色を使うと、サイト全体が散らかって見え、どこが重要なのか分からなくなってしまいます。
ECサイトで使う色は、以下の3色に限定しましょう。
- ベースカラー(70%):
サイトの背景や余白に使われる、最も面積の広い色です。白、またはごく薄いグレーを選びましょう。これが、サイトに清潔感と高級感を与え、商品を際立たせます。 - メインカラー(25%):
あなたのブランドを象徴する色です。ロゴや見出し、メニューなどに使います。あなたの好きな色、あるいはターゲット顧客が好みそうな色を1色だけ選びましょう。 - アクセントカラー(5%):
「購入ボタン」や「セール情報」など、お客様に最も注目してほしい場所だけに使う、差し色です。メインカラーの反対色(補色)など、パッと目を引く色を1色だけ選びます。 色数を絞るだけで、ECサイト全体に統一感が生まれ、重要な情報が自然と目に飛び込んでくるようになります。
ポイント2:『文字』の読みやすさで顧客体験を向上させる
ECサイトの情報のほとんどは「文字」です。文字の読みやすさは、サイトの信頼性や使いやすさ(ユーザビリティ)に直結します。 ECサイトの文字を読みやすくするための2つのルールを守りましょう。
- フォント(書体)は、1種類に統一する:
サイト全体で使うフォントは、1種類、多くても2種類までにします。Windowsなら「メイリオ」、Macなら「ヒラギノ角ゴシック」のような、誰のPCにも入っているシンプルなゴシック体が最も無難で読みやすいです。個性的な手書き風フォントなどは、ロゴやバナー画像の中だけに限定しましょう。 - 「余白」を適切にとり、視認性を高める:
文章の行と行の間(行間)や、文章の塊の上下左右に、十分な「余白」を取りましょう。文字がぎっしり詰まっているだけで、お客様は読む気をなくしてしまいます。目安として、文字の高さの2倍以上の行間を意識すると、驚くほど読みやすくなります。余白は「何もなくて寂しい空間」ではなく、情報を整理し、読みやすくするための「積極的なデザイン要素」なのです。
ポイント3:『商品写真』の統一感でプロのECサイトに見せる
特に商品一覧ページで顕著ですが、商品写真のクオリティと統一感は、ECサイト全体の「品格」を決定づけます。 ECサイトの商品写真をプロ並みに見せるための「トーン」と「構図」を揃えましょう。
- 写真のトーン(雰囲気)を統一する:
すべての写真を「明るく、ふんわりした雰囲気」に、あるいは「シックで、影を活かした雰囲気」に、どちらかに統一しましょう。スマホアプリのフィルター機能を使えば、簡単に実現できます。(詳しくは、記事『スマホだけでOK!プロ並みの商品写真が撮れる無料アプリ5選』もご覧ください) - 商品の「向き」と「大きさ」を揃える:
これが最も簡単で、最も効果的なテクニックです。商品一覧ページに並ぶ写真について、
・商品の向き: すべて「正面向き」、あるいはすべて「少し斜め向き」に揃える。
・商品の大きさ: 写真に写っている商品の大きさが、大体同じになるように調整する。
・背景: 可能であれば、すべて白背景に統一する(PhotoRoomなどのアプリで簡単にできます)。
これらを揃えるだけで、バラバラだった商品棚が、まるで高級セレクトショップのように、整然と、美しく生まれ変わります。
まとめ:ECサイトのデザイン改善は「整える」ことから
いかがでしたか?
・色は、3色に絞り、ブランドイメージを統一する
・文字は、1種類に。余白をたっぷりとって読みやすくする
・商品写真の、向きと大きさを揃え、プロのECサイトに見せる
どれも、専門的な知識や高価なソフトは必要ありません。ECサイトのデザイン改善とは、何かを足していく「装飾」ではなく、情報を整理し、優先順位をつけ、お客様が迷わないように「整える」ことなのです。 この3つのポイントを実践するだけで、あなたのECサイトは「素人っぽさ」から脱却し、お客様が安心して買い物を楽しめる、信頼感のある「プロの店構え」へと大きく近づくはずです。
私たちSBマーケティングデザインは、見た目が美しいだけのデザインは作りません。
お客様の信頼を勝ち取り、売上に直結するための「戦略的なECサイトデザイン」をご提案します。
「自分のECサイト、どこから手をつければいいか見てほしい」
「ブランドイメージに合ったデザインを、プロに相談したい」
そんな時は、ぜひお気軽に無料相談をご利用ください。あなたのECサイトが持つ可能性を、最大限に引き出すお手伝いをいたします。